事務所と客層
スポンサーリンク
私事ですが、ある他士業事務所経由でいただく案件は、高い確率で問題が発生する、というデータを得ています。それぞれの事務所の客層に、カラーがあるということに気付きます。
例えばインターネット経由で仕事を受注しているのであれば、どのようなHPを運営しているのか、HPでどのようなことを訴えているのかによって、客層が決まってくるように思われます。
幸い、僕が自分のHPで受注する案件については、とても熱心なお客様が多いように感じます。業務着手後のトラブルも、今のところありません。値切られることもありません。
HPは一生懸命に作っていますが、それが伝わっているのではないかと自画自賛(?)しています(笑)。
スポンサーリンク
私は教育関連の仕事をしているのですが、ある会社経由で来る仕事は問題だらけです。変な客ばかりです。変なお客が来ると本当にイヤでたまりません。問題のある仕事を回す会社の経営者は言葉は悪いですがお世辞がうまく傲慢で不誠実なロクでもない人間のような気がします。
ところで、田舎行政書士さんのHPを見たいのですが、どうもこのブログ内にリンクがないようです。もしよかったらURLを教えていただきませんか。